診療記録:2024年05月27日(月) – 耳鼻咽喉科(再診)
【主訴】
前回受診より薬を服用し続けたが、もう無くなってきた。(症状は改善傾向)
医師の指示を仰ぐために受診した。
【病名】
急性副鼻腔炎
診療内容について
初・再診料:126点
- 再診料(時間内・6歳以上)…73点
- 明細書発行体制等加算…1点
- 外来管理加算…52点
外来管理加算
一定の処置や検査等を必要としない患者に対して、懇切丁寧な説明を行なったりした場合に算定できるもの。
投薬:73点
- 処方箋料(リフィル以外・その他)…68点
- 一般名処方加算2…5点
一般名処方加算1
※一般名処方加算1→7点 / 一般名処方加算2→5点
今回は『複数種類の薬が処方された』が『全て一般名で処方』ではなかったため、一般名処方加算2で算定されている。
診療報酬明細書

まとめ
会計をしたタイミングで『先週の件で…』と声をかけられました。
やっぱり『医療情報・システム基盤整備体制充実加算1』ではなく『医療情報・システム基盤整備体制充実加算2』であったとのこと。診療報酬明細書を再発行していただきました。
よかったよかった!!
ところで、本日も超音波ネブライザー検査をしたのですが、算定されていません…(家に帰るまで気づかなかった…)
次回受診したときに請求されるのでしょうか?
請求書 兼 領収証
